今月は 浜松の三方原大根のブランド化に取り組んでいる
静岡文化芸術大学の学生さん達が 三方原大根を
もっと知ってもらうために おいしい食べ方のレシピの紹介や
実際にこの大根を使った遠州焼きの販売をしてくれます
大根といえば おでんや煮物 大根おろしに味噌汁等々
いろいろ思いつきますが さらに新しい そして美味しい食べ方が
わかるかも・・・・
2月のマルシェドソラモ 一年で一番寒い時期ですが
暖かい服装で ぜひお立ち寄りください
三遠南信地域の農水産物、工芸品、郷土加工品、オリジナル雑貨などのPR・販売で地域の活性化を図ります
今月は 浜松の三方原大根のブランド化に取り組んでいる
静岡文化芸術大学の学生さん達が 三方原大根を
もっと知ってもらうために おいしい食べ方のレシピの紹介や
実際にこの大根を使った遠州焼きの販売をしてくれます
大根といえば おでんや煮物 大根おろしに味噌汁等々
いろいろ思いつきますが さらに新しい そして美味しい食べ方が
わかるかも・・・・
2月のマルシェドソラモ 一年で一番寒い時期ですが
暖かい服装で ぜひお立ち寄りください
2019年最後のマルシェ・ド・ソラモが
12月27日に無事開催されました
当日は天気が良いものの 風が強くで
せっかくソラモ広場まで来ても
商品が展示できなくて 出店をあきらめて
帰る方もおりましたが 強風にも負けず
何とか開催することが出来ました
5年もここで開催していると
常連さんもいて この強風でもきてくれるのですが
多くの一般の方々は 横目で見ながらも
通り過ぎてしまいます
青空市ゆえ 天候に左右されるのは当然ですが
それぞれの季節の環境の中で 出会ったお客様が
季節を超えて 何度も足を運んでくれることが
マルシェ・ド・ソラモの仲間 共通の喜びです
今年は5周年という一つの節目を超え
新たな1歩を歩んでいます
来る2020年も 今までと変わらない気持ちで
開催していきますので 来年もどうぞよろしくお願いいたします
写真は最終日に出店していたお店のほんの一部です
秋も深まってきた今日この頃ですが
マルシェ・ド・ソラモはいつも通りに開催されています
このマルシェ・ド・ソラモでは
三遠南信地区、季節折々の旬のものを中心とした
地域の特産品をいろいろと即売するだけでなく
お客様とのコミュニケーションをとても大切に考えています
おいしい食べ方、楽しい活用の仕方等
お気軽に 話しかけてください
以下にマルシェ・ド・ソラモの様子を
少しだけですが動画にして載せてあります
ご覧ください
7月、8月とお休みをいただいた宮口マルシェですが
9月からは いつも通りの第三火曜日で開催いたします
日中の暑さにも 秋の気配を少しずつ感じられるように
なってきました
地元の旬のものをいろいろ取り扱っている宮口マルシェ
今回も秋一番 旬のものがいろいろと出てきそうです
9月は17日:火曜日の開催です
お近くの方はもちろん 遠方から車で来られる方たちも
駐車場完備です
お気軽にお立ち寄りください
下の写真は 中日新聞で取り上げられた記事です
朝、夕は多少の涼しさも感じられるように
なってきましたが まだまだ日中は
暑さが厳しい日々が続いています
そんな真夏の暑さにも負けずに 開催してきた
マルシェ・ド・ソラモですが いよいよ今度の
29日(木)、30日(金)の2日で8月の
開催分は終了となります
三遠南信地域の旬の物を取り扱っている
マルシェ・ド・ソラモ
9月になれば 秋らしさを感じられる商品が
並びますが 暑い夏ならではの物を この2日間で
楽しんでみてはいかがでしょうか?
甘味唐辛子
フライパンで炒め 仕上げに醤油を落としてみてください
赤オクラ
そのまま輪切りで かつお節と一緒にどうぞ
とろけるナス
こちらも輪切りにして天ぷらや 両面を油で炒めて
最後にとろけるチーズを乗せてもおいしいです
これ以外にも季節のもの多数取り揃えております
廣瀬工房でも 暑さに対抗すべく
厚手のデニム地以外にも こんなものも取り扱っております
今度の木曜、金曜日にソラモ広場でお待ちしております
そして9月以降のマルシェ・ド・ソラモの開催日も決まりました
秋から冬のマルシェ・ド・ソラモも よろしくお願いいたします
8月4日(日曜日)
浜松市天竜区にある天竜壬生ホールで
歌の愛好者で作る「花かんざし」さんが主催する
第二回元気と笑顔 花かんざし 夢舞台が開催されます
時間は9:00から18:00で 無料です
この日は歌と踊りのほか 地元の特産品の販売も行われ
私たち宮口マルシェの仲間も参加します
浜名湖のうなぎ、都田のハチミツ、
フルーツトマト、春野町のお茶などいろいろ出店しますので
すばらしい歌や 踊りを楽しみながら
地元の特産品も見ていただければと思います
地元の特産品ですので 旬のものが多数あります
歌と踊りと特産品で 目と耳と味覚等でも 夏を楽しんでみませんか?
————————————————————————————————
浜松市天竜壬生ホール
浜松市天竜区二俣町二俣20番地の2
駐車場有
浜松市天竜壬生ホールの地図です
毎月1回開かれている宮口マルシェ
3月の開催日は19日(火曜日)です
この宮口マルシェにも マルシェ・ド・ソラモ同様に
いつも来ていただけるお客様も増え
記事にも取り上げてもらえるようになりました
3月も半ばともなれば 結構陽気も
春めいてきていると思います
春の陽気を楽しみながら
地元の生産者さんが出店する
野菜やお茶、蜂蜜等の農産物や雑貨
人気のブラジルコーヒーをお楽しみください
出店者一同 お待ちいたしております
この度 廣瀬工房オリジナルのデザインバックを
浜松駅コンコースにあるキオスクで
取り扱っていただけるようになりました
国産デニムを使用した
ショルダー、ポーチ、ポシェットやトートバッグなどに
かわいい にゃんこのデザインが描かれている人気の
にゃんこグッズです
浜松駅にお越しの際は 是非覗いてみてください
一年で一番寒さが厳しく感じる2月
ここソラモ広場はビルとビルの谷間にあるため
ビルによって日差しが遮られるうえ
この地方特有の遠州の空っ風がビルの谷間を
吹き抜けるので よりいっそう2月の季節感を味わえます
冬らしい青空とアクト・シティー
完全防寒のお茶屋さん
山野草屋さん
八百屋さん
履物屋さん
オリジナルデザインの廣瀬工房
ソラモ全景
あまりにも寒いので 出店場の後ろにそれぞれ出店者の車を停めて
交代で車にもぐり寒さをしのいだりしてます
そんな2月のマルシェ・ド・ソラモも無事に終えることができました
来月3月になれば 春の季節も味わえるとともに
マルシェ・ド・ソラモに並ぶ野菜や野草、履物等にも
春を感じるものが増えてくると思います
3月のマルシェ・ド・ソラモも是非お楽しみください
出店者一同 心よりお待ちしております
早いもので 1月も終盤になってきました
巷ではインフルエンザが警報レベルになっているとか
皆さん身近でのインフルエンザは大丈夫でしょうか?
こちらは1月26日:土曜日に開催された
マルシェ・ド・ソラモの様子です
天気がよかったので
日差しがあり、風がなければ ポカポカと
小春日和のよい天気なのですが
マルシェ・ド・ソラモが開催されている
ソラモ広場は周りが高い建物で囲まれているので
日差しが当らず 且つ ビル風が結構強いので
実際の気温よりも 体感する温度はかなり低く
じっとしていると 足元から 首周りから
寒さが容赦なく入り込んできて かなり寒い一日となりました
そんな寒い土曜日でしたが
多くの通り過がりの方達も 足を止めて話を聞いたり
商品を手にとって 説明を聞いたりしてくれました
八百屋さんでは 季節のみかんや落花生、ねぎ等々に人気が集まり
お茶屋さんでは 煎茶やほうじ茶が好評でした
そして植木屋さんでは 早春の山野草や
一緒に販売している干し柿も売れています
廣瀬工房ではこの時期の防寒着を
手に取る方が大半でした
平日開催が中心のマルシェ・ド・ソラモなので
土曜日は客層が異なり いつもとは勝手が違いましたが
それでも 多くの方達が足を止め 商品を
購入してくれました
次回のマルシェ・ド・ソラモは
1月の最終日の31日(木)、2月1日(金)となります
次回も元気に開催するので 近くにお越しの際は 是非お寄りください
出店者一同 心よりお待ちしております